-
療養生活の話
大腸ポリープ切除のための入院予約/ペースメーカーやICDは電気メスが使えない?
梅雨らしい大雨の中、初めて消化器内科の外来へ行ってきました。 少し前にこのブログでも報告してありましたが、私の大腸には8ミリほどの大きなポリープがあります。 もしかしたら癌化するかもしれないですが、現在は良性のポリープとのことです。(言われ... -
有酸素運動の話
心臓リハビリ用にスマートウオッチ(活動量計)を購入/急性心筋梗塞発症から1年
空を泳ぐコイの季節が終わると、あれからもう一年経ったんだと思い出します。 うららかな日の夕方、犬の散歩に行くと、いつものようにただ歩いているだけなのに、何故だかハアハアと息苦しい。久々の登山で急な坂道を登っている時の感覚に似ている。 挙句... -
有酸素運動の話
4度目のCPX(心肺運動負荷試験)を受けてきた/順調なのかどうなのか?
平成も間もなく終わろうとしています。 私のような昭和の人間からすると、平成から令和への年号の流れは、もう当事者ではなく、もうすでに昔(昭和)の人間だなという寂しい気分にもなります。 それでも、新しい元号『令和』では、また新たな気持ちで生き... -
入院生活の話
私が急性心筋梗塞で入院中に参考になったり励まされたブログやサイト
今回は、入院していた時に参考にさせて頂いたブログやサイトのお話を。 ICU(集中治療室)のときも、一般病棟に移動したての寝たきり状態のときは、あまりワイドショーやバラエティ番組などのテレビを見る気にもなれず、かと言って特にやることもなく電子... -
療養生活の話
ペースメーカーとスマートウォッチの相性は?2度目のペースメーカー外来へ
今日は、前回から半年後(若干早い)、退院して2度目のペースメーカー外来でした。 三月下旬なのに、気温は20度を超えポカポカ陽気です。 Tシャツでも過ごせそうな気温で、今回も心リハもあるので軽装で出掛けました。 前回の外来の様子はこちらの記事で。... -
有酸素運動の話
心リハでエアロバイク中「不整脈」になった/3月は脈の日と心房細動週間
今日は、心臓リハビリテーション(心リハ)の日。 春らしい あたたかな日差しのなか、颯爽と自転車に乗って行ってきました。 その心リハ中に不整脈が発生したのです。 初めての経験だったので記事にしてみました。 3月は脈の日と心房細動週間 3月9日は語呂... -
療養生活の話
今年初めての外来通院/血液検査は良好だったが驚きの事実を知る
季節はもう春。 まだまだ寒暖差が大きく、病み上がりには油断は禁物の日々は続きますが、今年最初の循環器外来に行ってきました。 世の中、コロナウィルスが猛威を振るっているとのニュースがあちこちから聞こえて来ています。 小中学校でも学級閉鎖が多く... -
療養生活の話
ICD(ペースメーカー)を埋め込んで半年|入れてみてわかった生活で不便なこと
少し遅くなりましたが 今年もよろしくお願いいたします 去年を振り返ってみると、年後半は病気のリハビリに費やしました。 今年は、無理をしない程度に、普通の生活に戻す期間だと思っています。。 さて、退院から約半年ほど経過しました。 退院後の経過や... -
有酸素運動の話
3度目の心肺運動負荷試験(CPX)を受けてきた/思わぬ結果にショックを受ける
退院してもう少しで半年が経とうとしています。 退院後に実施した不整脈根治を目指したアブレーション治療も無事終わり、おかげさまで経過も含めて順調そのものです。 そんな中、平成最後の年の瀬に、心肺運動負荷試験(CPX)を受けてきました。 前回のCPX...