療養生活の話– category –
-
急性心筋梗塞から3年経過した経過報告と今の現状~2年ぶりの更新
前回の更新から2年ほど経過してしまいました。 世の中、コロナ禍で大変な時期ですが、ちゃんと生きていますのでご安心ください(笑) このブログのような医療系体験談は筆者の私に医療の信頼性や権威性がないのでGoogle検索で引っかからなくなって久しいで... -
久しぶりの循環器内科の外来/退院後約1年ぶりの心エコー
関東ではようやく梅雨が明けた。 例年よりも8日ほど遅く、去年よりも1ヶ月遅いそうだ。 そういえば、去年の梅雨明けは、退院日の数日前でした。 退院後も連日酷暑で出歩くのも辛い日々だったのが思い出されます。 [blogcard url="https://he... -
大腸ポリープ切除のための入院予約/ICD持ちは電気メスが使えない
梅雨らしい大雨の中、初めて消化器内科の外来へ行ってきました。 少し前にこのブログでも報告してありましたが、私の大腸には8ミリほどの大きなポリープがあります。 もしかしたら癌化するかもしれないですが、現在は良性のポリープとのこと... -
急性心筋梗塞発症から1年/心リハ用に活動量計(スマートウオッチ)を購入
空を泳ぐコイの季節が終わると、あれからもう一年経ったんだと思い出します。 うららかな日の夕方、犬の散歩に行くと、いつものようにただ歩いているだけなのに、何故だかハアハアと息苦しい。 久々の登山で急な坂道を登っている時の感覚に... -
4度目のCPX検査を受けてきた/順調なのかどうなのか?
平成も間もなく終わろうとしています。 私のような昭和の人間からすると、平成から令和への年号の流れは、もう当事者ではなく、もうすでに昔(昭和)の人間だなという寂しい気分にもなります。 それでも、新しい元号『令和』では、また新た... -
急性心筋梗塞と血尿・血便の関係/吐きそうなるほど不味いニフレック
遅咲きのイチヨウ(一葉)桜が満開になっている小川を通り、色とりどりのチューリップが咲いている公園を横切りながら季節をしみじみと感じ、約3ヶ月ぶりの外来に行ってきました。 今どきの言い方だと、『平成最後の外来』ですかね(^-^) 【 】 &nbs... -
2度目のペースメーカー外来へ/ICDとスマートウォッチの相性は?
今日は、前回から半年後(若干早い)、退院して2度目のペースメーカー外来でした。 気温は20度を超えあたたかな日差しでTシャツでも過ごせそうな気温のなか、心リハもあるので軽装で出掛けた。 前回の外来の様子はこちらの記事で。 [blogcard url="... -
心リハ中に「心室期外収縮」になった/3月は脈の日と心房細動週間
今日は、心臓リハビリテーション(心リハ)の日。 春らしい あたたかな日差しのなか、颯爽と自転車に乗って行ってきましたw 【】 3月9日は語呂合わせで『脈の日』なんだそうです。 (知りませんでしたが…) そして、心房細動から生じる脳梗塞を予防... -
今年初めての外来/血液検査は良好だったが驚きの事実を知る
季節はもう春。 まだまだ寒暖差が大きく、病み上がりには油断は禁物の日々は続きますが、今年最初の循環器外来に行ってきました。 世の中でインフルエンザが猛威を振るっているとのニュースがあちこちから聞こえて来ています。 小中学校でも...