記事一覧
急性心筋梗塞発症から1年/心リハ用に活動量計(スマートウオッチ)を購入
空を泳ぐコイの季節が終わると、あれからもう一年経ったんだと思い出します。うららかな日の夕方、犬の散歩に行くと、いつものようにただ歩いているだけなのに、何故だかハ ...
2019/05/15
4度目のCPX検査を受けてきた/順調なのかどうなのか?
平成も間もなく終わろうとしています。私のような昭和の人間からすると、平成から令和への年号の流れは、もう当事者ではなく、もうすでに昔(昭和)の人間だなという寂しい ...
2019/04/26
心リハ中に「心室期外収縮」になった/3月は脈の日と心房細動週間
今日は、心臓リハビリテーション(心リハ)の日。春らしいあたたかな日差しのなか、颯爽と自転車に乗って行ってきましたw3月は脈の日と心房細動週間3月9日は語呂合わせ ...
2019/03/14
3度目の心肺運動負荷試験(CPX)を受けてきた/思わぬ結果にショックを受ける
退院してもう少しで半年が経とうとしています。退院後に実施した不整脈根治を目指したアブレーション治療も無事終わり、おかげさまで経過も含めて順調そのものです。そんな ...
2018/12/28
2度目の心肺運動負荷試験(CPX)で現在の心肺機能や運動能力を知る
早いもので、クラクラするほどの暑さの中での退院から3か月ほど経ちました。退院してからも不整脈連発やアブレーションのための再入院などいろいろとありました。今回は、 ...
2018/10/16
急性心筋梗塞の予後/寿命を延ばす方法は心リハと運動療法が重要
アブレーションの手術を受けてから10日ほど経った。朝の散歩でも全く息切れをしなくなり、いまのところ、経過は順調だと思う。心臓リハビリなどの運動を再開不整脈が多く ...
2018/09/29
心肺運動負荷試験(CPX)で現在の心肺機能や運動能力を知る
退院するまでに、病院内にあるリハビリテーション科で、現在の心肺機能を調べる検査を行うことになりました。歩行訓練などに付き合ってくれる心リハ指導士の方の説明による ...
2018/07/18