-
「経食道心臓エコー検査」で”もやもやエコー”見つかる/アブレーションの準備
前回の記事でお伝えした通り、カテーテルアブレーション治療を提案され、承諾しました。 同時に、退院のためのリハビリも並行して行っていて、いよいよ歩行訓練も始まったのです。 酸素もウロガード(尿道カテーテルの先)も点滴も付けたまま、理学療法士... -
不整脈根治のためにカテーテルアブレーション治療を提案される|まずは心房粗動
入院中の私は、常に遠隔で観察されています。 心電図の電極が身体に3か所付いていて、指からも酸素濃度を測定していて、小型の測定器からナースステーションへワイヤレスで常時データを飛ばされる仕組みです。 そして、その心電図などを、24時間常時記録さ... -
ICU(集中治療室)から一般病棟の循環器内科へ/病室の一番の違いを解説
大動脈バルーンパンピング(IABP)の効果なのか、血液検査の結果も良好だったようで担当の先生から一般病棟への許可が下りました。 ICU(集中治療室)より一般病棟の循環器内科へストレッチャーのまま移動です。 最後は、看護師さんの皆様から拍手されICU... -
患者目線で見たICU(集中治療室)での一日の流れ/実際体験して感じたこと
集中治療室は、病院では「ICU」という簡略化した呼び名で呼ばれています。三鷹にあるミッション系の大学と同じ略称です。 ICUという呼び方は、医療や医師系の映画やドラマでも割とメジャーな名称なので知っている方も多いと思います。 主に、生命が危機的... -
大動脈に心臓を補助するバルーンを入れる手術を体験/咳が止まらない日々
ICU(集中治療室)での生活も慣れてはきましたが、食欲がまったくありません。 無理やり食べようにも食事が喉を通らず、栄養補給は、ほぼ点滴だけの毎日。 その点滴ラインのルートからは、栄養補給以外にも、血液をサラサラにする役割やその他多くの液体が... -
心室細動で心肺停止してしまう|胸骨圧迫されAEDで除細動後に蘇生した実体験
胸が押されてる、圧迫感で目を覚ます。 周りを囲むように沢山の看護師さん。 何が起きたのか、全く理解できず。 横にいた、男性の看護師さんがしきりに私の名前を呼んでいる。 そんな貴重?な体験をしたのでその過程を自分用にも残しておきたく記録として... -
病名は急性心筋梗塞でICUに入院|私の心疾患は遺伝なのか不摂生なのか?
翌日というか数時間後、看護師さん達の慌ただしい声や靴音で目を覚ます。 見慣れない天井を見て入院したのだと悟った。 酸素マスクをしていて体中に管が沢山付いている。 若干寝ぼけているなか、自分の今置かれている状況を理解しようとしていた。 管もた... -
胸の激痛が止まらず人生初の救急車で救急搬送される|すぐに緊急手術が始まる
録り溜めていた映画を見終わり、そろそろ寝ようとしていた午前1時頃、それは突然の前触れもなくやってきた。 今までのドキドキする感覚とはまったく違う不吉な痛みでした。 立つのも横になるのもしんどくなる激痛。 具体的には、左わきの下から約15㎝ほど... -
ハアハアと息苦しくドキドキ動悸が止まらない|急性心筋梗塞の兆候や前触れ?
ゴールデンウイークは、相方も仕事なので、出掛けることもなく普通過ごしていた。 この頃は仕事が割と忙しく、徹夜も日常茶飯事の日々を送っていて、何のために会社を辞めたのか、自問自答の日々でもありました。 しかし、ようやく一段落つき、昼間からベ...