サイトリニューアル中につきご迷惑をおかけします。

心臓がドキドキし動悸が止まらず外来で検査/原因は心房細動とBNP値の上昇

心臓がドキドキし動悸が止まらず外来で検査/原因は心房細動とBNP値の上昇
  • URLをコピーしました!

退院して2週間ほど経ちました。

退院してからも心拍数が高いなと感じることはありましたが、ここ数日は明らかに高い時が多い。

高いなっと思って血圧計で測ってみると平常時でも多い時は、心拍数130/分ほど…。

血圧も普段より上がっているし、安静時でも脈拍は100を切ることがない。

不安になり自分で判断はできないので、早急に病院で検査してもらうことにしました。

目次

常に動悸が激しく息苦しさで辛い日々が続く

常に動悸が激しく息苦しさで辛い日々が続く

朝の犬の散歩中でも、ハアハアと息苦しさを感じることがあるようになり、入院前の嫌な記憶が蘇ってきました

ちなみに毎朝測っている血圧と脈拍はこんな感じです。

日付上(mmHg)下(mmHg)脈拍
8/112286105
8/213094131
8/312698128
8/413191124
8/512576126
8/612878121
8/712572130

しかし、自分で脈を測ってみても、確信はないが脈が飛ぶようなリズムの乱れはないような気がした。

ドキドキする以外、痛みなどの違和感はないが、早めに病院で診てもらったほうがいいかなと思いました。

従来の外来予約日は、まだ先でしたが、病院に電話して症状を話したら翌日に診察してもらうことになったのです。

急に前日予約して外来で検診してもらう

急に前日予約して外来で検診してもらう

初めての外来で相当待つことを知りました。

今回は、特に前もっての外来の予約はしていないので、最悪夕方まで待つ覚悟をして長時間耐えられるようにアマゾンの電子書籍とスマホ用のバッテリーを用意して病院へ向かいました。

外来の手続きをして、待合室で待っていると、すぐに看護師さんに名前を呼ばれパルスオキシメータで酸素濃度と脈拍数を測ってもらう。

パルスオキシメータ
酸素濃度99
脈拍数134

案の定、脈拍数は高く脈が速いのがわかります。

計測し、看護婦さんが暫く奥へ戻っていきました。

五分ほどで戻ってくると、看護師さんから予約表を渡され、こう告げられたのです

採血とレントゲンと心電図を測ってもらいます。

そのまま向かおうとすると、なんと!?

車イスが用意され、看護助手さんに採血する部屋とレントゲン室と生理機能検査室へ運んでもらうことになったのです。

生理機能検査室での心電図検査では、不整脈が出まくっていた

何度も、検査技師の方に「リラックス、リラックス」と足を摩られましたが変化はありませんでした…。

検査が終わり、待合室へ戻って検査が終わったことを伝え、車イスからも解放されたのです。

何気なく腕の脈を測ってみると、「トントントンの間に早くなったり遅くなったりする」感じがわかりました。

たしかに早いし飛ぶ感覚があった。

というか、飛ぶ感覚ってこれのことかと実感した瞬間です。

待合室で、相当時間(3時間弱)待って、ようやく番号が表示され私の順番になりました。

不整脈の原因は心不全が改善しないため?

不整脈の原因は心不全マーカーが改善しないため?

番号が私の番になり、その番号の部屋で伺いました。

血液検査の結果をみて、外来の先生からこう伝えられたのです。

ここ最近の猛暑も原因かと思いますが、心臓の値がとても悪いです。
NT-proBNPの数値が退院時100位だったのが、今日は700台。
不整脈も原因のひとつだと思います。

電子カルテを見せてもらいながら、「そうですね…」と納得するしかありませんでした。

NT-proBNPとは?心臓の状態が数値化される心不全マーカー

NT-proBNPとは?心臓の状態が数値化される心不全マーカー
広島市医師会だより(第579号 付録)より

家に帰って調べてみました。

心臓が元気がどうか調べるのに有効な血液検査のようです。

NT-proBNPとは?

心臓病の重症度に応じて血中濃度が上昇するため、心不全マーカーとして非常に有用な検査のようです。

正常群
~55pg/ml
心疾患の疑いなし
リスク群
55~125pg/ml
高血圧などの生活習慣病の疑い。早期の予防・改善が必要。
経過観察群
125~400pg/ml
心疾患の疑い。生活習慣病もしくは心不全を含む心臓病の疑い。早期予防・改善に加え、経過観察が必要。
心不全の疑い群
400~900pg/m
心不全を含む心臓病の疑い。精密検査を行い、適切な治療が必要。
心不全の疑いが強い群
900~4,000pg/ml
専門医による精査、治療介入が必要。心不全と考え治療する。
治療抵抗群
4,000~8,000pg/ml
緊急入院ならびに即時の治療が必要。

私は、730pg/ml位だったので心不全の疑い群(心不全を含む心臓病の疑い。精密検査を行い、適切な治療が必要。)という、よろしくない集団に属しますね…。

先ほど測ってもらった心電図をみながら、先生から提案がありました。

不整脈は、心房粗動の再発ではなく心房細動ですね。
予定していたアブレーションで根治しましょう。
不整脈が治まれば、NT-proBNP値も改善しますよ。

一瞬、前回アブレーションの不安が頭をよぎりましたが、前向きな提案でしたので賛成するしかなかったです。

心房細動アブレーションの実施とアンカロン(アミオダロン)の追加処方

心房細動アブレーションの実施とアンカロン(アミオダロン)の追加処方

入院中に実施した、心房粗動のカテーテルアブレーションの説明当初から、心房細動のアブレーションをすることは決まっていました。

しかし、予定では「心房細動のアブレーションは心臓が元気になってから」だったはずです。

心房細動が頻発するのでやむを得ない感じなのかもしれません。

手術日の大体の希望日を聞かれ、できるだけ早めでとお願いする。

(次回の外来受診で約1か月後に決まる。)

脈の乱れを整える『アンカロン(アミオダロン)』という内服薬を、今までは朝だけだったのを朝夕の2回で処方してもらう。

副作用が強い薬なので、「長くても次のアブレーション治療まで。」といわれました。

因みに、徐脈系は、ビソプロロールフマル酸塩錠も服用していますが、そちらはそのままです。

薬を飲んでも動悸が止まらない場合や、胸が苦しくなったり、横になるのが辛くなったりした場合は、早急に連絡して下さい。
カテアブ(カテーテルアブレーション)までの間、電気ショックで動悸を抑えるなどの処置をします。

最後に、先生から怖いことを言われ外来検診は終了しました。

電気ショックという言葉にビビると同時に薬が効いてほしいと切に願った。

【後日追加】

薬が効いたのか、翌日から徐々に脈拍は安定していきました。(*^^*)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

質問や感想などお気軽にコメントしてもらえると励みになります♪

コメントする

CAPTCHA


目次