入院生活の話– category –
-
入院生活の話
CPX(心肺運動負荷試験)で現在の心肺機能や運動能力を知る|数値化され愕然
前回、病院の管理栄養士さんによる、退院前の「栄養相談」という栄養指導を受けました。 徐々に退院が近づいてきているのが実感できる日々です。 今回は、現在の体力を数値化する検査。 病院内にあるリハビリテーション科で、現在の心肺機能を調べることに... -
入院生活の話
減塩のコツと悪玉コレステロールの減らし方|心疾患への栄養指導のアドバイス
退院が近づくにつれ、退院後の生活する上での注意事項など、病院にいる専門家の人々から教えてくれることが増えてきました。 つい先日もソーシャルワーカーさんが病室を訪ねてきてくれて、別段悩みとかはありませんでしたが、とても為になる話をして頂いた... -
入院生活の話
退院が近づく?院内フリーと内用薬の自己管理|病室が個室から大部屋へ引越し
前回の記事で、ICD(植込み型除細動器)を体内に埋め込む手術をしました。 翌日以降は、それほど痛みもなく腕が固定されている以外は使える右手だけでほぼ普通の生活ができました。 そして、いよいよICDを埋め込んで2日後、午前中の内に一般病棟へ移動する... -
入院生活の話
ICD(除細動器)の植込む手術した体験談/一生AEDの要らない身体になる
前回の記事でお伝えしたように、心エコーで心臓に血栓があるかもしれないとなり、MRI検査までしてようやくICD(植込み型除細動器)を体内に埋め込む手術の許可が下りました。 ICD植込み手術の数日前、主治医の先生から、最高にうれしいお言葉をいただきま... -
入院生活の話
ICDの植込み手術延期の原因は血栓か?/ワーファリンに変更されMRI検査
前回の記事で、ICD(植込み型除細動器)というペースメーカーのような機器を身体に埋め込むことを了承しました。 ICD(植込み型除細動器)とは、致死性不整脈になったときの除細動器としてAEDのような役割がある、身体に埋め込むタイプの除細動器のことで... -
入院生活の話
ICDを身体に植込むと決めた日|尿道カテーテルを外す時は痛いのか?男の感想
アブレーション手術中に心肺停止してしまい集中治療室(ICU)に、またお世話になりました。 問題はなさそうだったのですぐに一般病棟へ戻ることになったのです。 ICUから一般病棟へは、午前中のうちにストレッチャーのままで戻ってきた。 個室の部屋の中は... -
入院生活の話
心房粗動アブレーション中に心肺停止(VF)になった体験談|心電図の画像あり
私の心臓で頻繁に起こっている不整脈の種類の多くは、頻脈性不整脈といって脈が速くなる不整脈です。 入院中の私は、常に心電図を測っていて、そのデータはリアルタイムでナースステーションに飛ばされています。 循環器内科は多分どこも一緒かと思います... -
入院生活の話
「経食道心臓エコー検査」で”もやもやエコー”見つかる/アブレーションの準備
前回の記事でお伝えした通り、カテーテルアブレーション治療を提案され、承諾しました。 同時に、退院のためのリハビリも並行して行っていて、いよいよ歩行訓練も始まったのです。 酸素もウロガード(尿道カテーテルの先)も点滴も付けたまま、理学療法士... -
入院生活の話
不整脈根治のためにカテーテルアブレーション治療を提案される|まずは心房粗動
入院中の私は、常に遠隔で観察されています。 心電図の電極が身体に3か所付いていて、指からも酸素濃度を測定していて、小型の測定器からナースステーションへワイヤレスで常時データを飛ばされる仕組みです。 そして、その心電図などを、24時間常時記録さ...