記事一覧
今年最後であろう循環器外来へ/心房細動が根治したかもしれない
(画像はイメージです。)昨日、定期検診のため久々に循環器外来へ行ってきた。前回からは約2ヶ月ぶりになる。早いもので、急性心筋梗塞の退院から、もう半年が過ぎようと ...
2018/12/11
初めてのペースメーカー外来/意外にも老若男女が集っている外来だった
先週末、ペースメーカー外来という聞き慣れない診察に行ってきた。その日の外来は、退院前から決まっていた。病院によっては、ペースメーカーチェックとも呼ばれているらし ...
2018/11/04
急性心筋梗塞の予後/寿命を延ばす方法は心リハと運動療法が重要
アブレーションの手術を受けてから10日ほど経った。朝の散歩でも全く息切れをしなくなり、いまのところ、経過は順調だと思う。心臓リハビリなどの運動を再開不整脈が多く ...
2018/09/29
心肺運動負荷試験(CPX)で現在の心肺機能や運動能力を知る
退院するまでに、病院内にあるリハビリテーション科で、現在の心肺機能を調べる検査を行うことになりました。歩行訓練などに付き合ってくれる心リハ指導士の方の説明による ...
2018/07/18
遂にICU(集中治療室)から一般病棟へ移動/ICUとの一番の違いは陰と陽
ようやくと言うべきか、やっとと言うべきか、やっぱり遂にですかね?ICU(集中治療室)より一般病棟へストレッチャーのまま移動した。ICUには、救急搬送されてからか ...
2018/06/20
患者目線で見たICU(集中治療室)での一日の流れ/実際体験して感じたこと
ICUとはどういう所なのか体験できたので説明します。主に、生命が危機的な重症患者の方の治療がなされるところです。私の場合、救急搬送され、カテーテル手術をした後に ...
2018/06/01