サイトリニューアル中につきご迷惑をおかけします。

初めてのペースメーカー外来/意外にも老若男女が集っている外来だった

常時持ち歩くことになったICD手帳
  • URLをコピーしました!

先週末、ペースメーカー外来という聞き慣れない診察に行ってきた。

 

その日の外来は、退院前から決まっていた。

 

病院によっては、ペースメーカーチェックとも呼ばれているらしい。

 

簡単にいうと、植込んだペースメーカー(ICD)の定期点検の日です。

 

目次

ペースメーカ装着者は意外にも老若男女

 

この日には、どうせなので『ペースメーカー外来』の次に、『心臓リハビリ(心リハ)』も入れていた。

なので、運動をする前提のラフな恰好でした。

 

爽やかな秋晴れの中、平日の真昼間にオッサン一人、ジャージに自転車という、知らない人が見たら後ろ指を指されそうな雰囲気だったと思う…。

(が、退院したら何故がそういうのが気にならなくなった。)

 
[blogcard url=”https://heartheart.info/icd-surgery/”]
 

普段の外来と同じように診察券を、自動再来受付機へ入れて予約番号を受け取った。

 

今回は普段の循環器外来ではないので採血はなく、生理機能検査室で心電図検査を受ける。

見慣れた技師の方々が忙しそうに仕事をされていた。

 

外来で受付をすると、ペースメーカ手帳を預けさせられた。

 

1つの外来の部屋がペースメーカー外来となっているようで、他の部屋に比べて回転よくサクサクとまわっていた。

 

ここで呼ばれている方々は、私も含めペースメーカーを埋め込んでいるのだと思うとなんだか親近感が湧いてくる。

 

ご老人ばかりだと思っていたが、意外に私より若い方も多くいて、中には30才前後の男女も数人みかけました。

(先天性の心疾患なのでしょうか?)

 

 

さり気なく人間観察していると、あっという間に順番になった。

待つのが当たり前だと思っていた大きな病院の外来で、驚きの早さだった。

 

初めてのペースメーカー外来

 

部屋に入ると、医師が1名と臨床工学技士の方が2名。

 

上半身も脱ぐことなくすぐに始まりました。

プログラマといわれる機器で、私の胸に埋め込んであるICDと交信することで保存されている情報を読み取ります。

 

プログラマというう昔のノートPCほどの大きさの機器です。

↓こんなの

ICD プログラマ

画像は、「医療機器における情報セキュリティに関する調査」報告書より

 

臨床工学技士さんが私の胸にプログラマーと接続している読み取り器を近づけてデータを読み込んでいます。

「ちょっとだけドキドキしますよ。」といわれていましたが、今回はそのようなドキドキ感は感じませんでした。

 

私の胸に植込まれているICDは正常か?

 

読み込んでいた方が読み込んだデータが写っているモニタを読み上げています。

もう一人の方は、私のICD手帳に記入し、先生は電子カルテとおぼしきところに打ち込んでいます。

 

先生が”なになにのデータ出して”というと、色々とデータを呼び出せるでようで、聞きなれない数字を読み上げてそれを、手帳に書き込み先生は打ち込んでいました。

 

先生が、「1か月前のアブレーション手術以降にドキドキと感じたことがあった?」と聞いてきたので、「なかったです。」と答えた。

 

[blogcard url=”https://heartheart.info/catheter-ablation1/”]

 

すると先生が、不整脈が出ているかと臨床工学技士さんに聞いていて、私も興味深くモニタを観察していました。

 

暫くして期外収縮らしい波形が1分の間に数回あったみたいなことを伝えていました。

発生時は、アブレーション手術の翌日。

 

先生曰く、おそらくアブレーション手術のヤケドの影響だろうとのこと。

気になっていた、心房細動や心房粗動は発生していませんでした

 

テンポよく、10分ほどでペースメーカー外来は終了。

 

その後の心リハも終了し、気のせいかサドルが軽くなったように気分よく帰宅しました。

 

心房細動が出ていないことがとてもうれしく、ホッと一安心でやれやれな一日でした。

 

次回のペースメーカーは、来年の4月の予定です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽に♪

コメントする

CAPTCHA


目次