サイトマップ
この記事は約 1 分で読めます
- 角打ち
- 入院生活の話
- 今回の入院で縛りなしWi-Fiとノートパソコンをレンタルしてみた感想
- 内視鏡大腸ポリープ切除体験記/ガン化は?病理検査の結果や料金(画像有)
- 入院し大腸ポリープを切除するはずが何もせずに早期退院になった訳
- 私が急性心筋梗塞で入院中に参考になったり励まされたブログやサイト
- 犬を飼っている人はより健康になれるという驚くべき研究結果が明らかに
- 心房細動アブレーション治療での体験談②/人生初の全身麻酔を経験する
- カテーテルアブレーションで入院①/手術前日までの検査や準備と根治率
- 退院の日/急性心筋梗塞の再発を防ぐには毎日の血圧測定と体重測定が大事
- 私の身体に合わせたICDの設定をする/自分で行う不整脈チェック(検脈)
- 心肺運動負荷試験(CPX)で現在の心肺機能や運動能力を知る
- 退院後の栄養指導を受ける/減塩のコツと悪玉コレステロールの減らし方
- 病室が個室から大部屋へ/退院が近づく?院内フリーと内用薬の自己管理
- ICD(除細動器)の埋め込み手術した体験談/私はAEDの必要ない身体になる
- 血栓か?ICDの植込み手術延期/ワーファリンに変更されMRI検査
- 尿道カテーテルを外す時は痛いのか?男の感想/ICDを植込むと決めた日
- アブレーション中に心肺停止(心室細動)になった体験談【心電図の画像あり】
- 苦しい経食道心エコー検査でもやもやエコーの影/アブレーションの準備
- 不整脈根治のためにカテーテルアブレーションという治療を提案される
- 遂にICU(集中治療室)から一般病棟へ移動/ICUとの一番の違いは陰と陽
- 胸の激痛が止まらず救急車で救急搬送される/すぐに緊急手術が始まる
- 療養生活の話
- 久しぶりの循環器内科の外来/退院後約1年ぶりの心エコー
- 大腸ポリープ切除のための入院予約/ICD持ちは電気メスが使えない
- 急性心筋梗塞発症から1年/心リハ用に活動量計(スマートウオッチ)を購入
- 4度目のCPX検査を受けてきた/順調なのかどうなのか?
- 急性心筋梗塞と血尿・血便の関係/吐きそうなるほど不味いニフレック
- 2度目のペースメーカー外来へ/ICDとスマートウォッチの相性は?
- 心リハ中に「心室期外収縮」になった/3月は脈の日と心房細動週間
- 今年初めての外来/血液検査は良好だったが驚きの事実を知る
- ICD(除細動器)を埋め込んで約半年。軽いランニングの許可が下りる
- 3度目の心肺運動負荷試験(CPX)を受けてきた/思わぬ結果にショックを受ける
- 今年最後であろう循環器外来へ/心房細動が根治したかもしれない
- 初めてのペースメーカー外来/意外にも老若男女が集っている外来だった
- 2度目の心肺運動負荷試験(CPX)で現在の心肺機能や運動能力を知る
- 急性心筋梗塞の予後/寿命を延ばす方法は心リハと運動療法が重要
- 心臓がドキドキし動悸が止まらない日々/原因は心房細動とBNP値の上昇
- 簡単にできた身体障害者手帳の手順と流れ/JRや飛行機の割引や無料施設
- 退院して初めての外来で知った大病院の外来事情
- 入院総額は?急性心筋梗塞の治療費と入院費の内訳/高額療養費制度
- 病気以外の話
- 心臓系のニュースやまとめ
- 愛犬の話