ゴールデンウイークは、相方も仕事なので、出掛けることもなく普通過ごしていた。
この頃は仕事が割と忙しく、徹夜も日常茶飯事の日々を送っていて、何のために会社を辞めたのか、自問自答の日々でもありました。
しかし、ようやく一段落つき、昼間からベランダでお酒を飲みつつ読書などしたりと、まったり初夏の風を感じながら満喫してたのです。
夕方になり、ワンコの散歩に行くころから、ちょっとドキドキと動悸を感じるようになりました。
動悸は、割と頻繁に起こっていたので「またか?」という感じでだったのと、すぐに落ち着いたので、それほど気にも留めなかったのです。
ただの犬の散歩なのになぜだかハアハアと息苦しい

春らしい、うららかな日の夕方に犬の散歩に行くと、いつものようにただ歩いているだけなのに、何故だかハアハアと息苦しい。
久々の登山で急な坂道を登っている時の感覚に似ている。
挙句には、ドキドキと動悸も感じるようになってくる。
少し歩くだけで、休憩しないと歩けないほど…。
休憩すると息切れは収まってくるので、休憩しながらの散歩になった。
最近は、月1に2回くらいのペースでトレッキングや低山登山など、運動不足解消の為に結構歩いているので、こんな散歩で息が苦しいのは、明らかにおかしい。
息切れや動悸などの症状をスマホで検索してみると、心筋梗塞や心不全、脳出血などの恐ろしい病気が上位にランクされていた。
しかし、胸の痛みは今のところない。
その後もいろいろ検索していると、どうやら自律神経がおかしくなっても動悸や息切れの要因になるようです。
「これは、徹夜続きの体調不良で自律神経のバランスが崩れてるのかもしれない」と、悪い方に考えず、できるだけ気にしないようにした。
動悸は5年前に放置していた症状と似ている

実は、5年ほど前にも、たまに動悸が激しくなり寝付けなくなるような症状になったことがありました。
しかし、いつの間にか症状が出なくなったのです。
その時は、少しだけ節制して、薬局で救心を買って飲んだ記憶がありました。
なので、今回も治る期待を込め、薬局で「救心」を購入した。
(ちなみに救心って意外に高いんですよね)
救心はこんなときにお試しください
『救心』はどんな症状にいいの?どんな時に飲めばよいのかご存知ない方が多いようです。『救心』は心臓に支障がある方だけが飲むおクスリというわけではありません。日常生活の中で現れてくる次のような場面でつらい思いをされた方、我慢していた方にお試し頂きたいおクスリです。
「救心」について
この救心さんのサイトを見ると、今の私の症状が見事に当てはまっています。
今回も、救心が効いて寝不足と飲み過ぎの線で、身体が納得してくれないかなと心底思っていた。
後から考えると、現実から目をそむけていただけですが…。
動悸が続き息苦しさは現状維持の状態が続く

それから1週間ほど救心が効いたのか?改善はしないが悪化もせず現状維持の状態だった。
しかし、徐々に食欲が無くなってきてしまい、水分しか受け付けなくなってくるのも現実だった。
具合の悪さは、意外に感じなかったが、ウィンターゼリーなどの栄養補給補助食品で栄養を賄うという、誰が見ても間違いなくヤバイと思う感じになってきた。
しかも、寝ようとして横になると、ドキドキと動悸が激しくなり全く寝付けなくなってきたのです。
いよいよ病院に行かないといけない病気だと自覚してきました。(遅い…)
病院へ行くことを決意する
相方にも相談し、早急に病院に行くことにした。
しかし、何科に行けばいいのかも分からず、取りあえず近所の大病院へ電話してみると、初診には紹介状が要るとの事で、近所の提携している病院を紹介してもらいました。
すぐに紹介して頂いた病院へ電話をすると、なんとか3日後に予約がとれたのです。
この時は、相変わらず調子は悪いままでしたが、病院へ行く予約ができた事に、どこかホッとして”一仕事終わった心境”になっていました。
しかし、予約した前日に救急搬送されることになり、初診の約束は果たせなくなるのでした。
後悔先に立たずとはよく言ったものです。
当たり前の事ですが、後で、先生に昔ドキドキして寝れなくなった事があったと伝えると、その時に病院で診てもらったら、心臓の壊死もほぼなかっただろうし、長くても5日ほどで退院できていた。と言われました。
搬送される前に、横になると息苦しくて横になれなくなったのですが、それが分かり易い一番危険なサインだそうです。
前からの兆候をそのままにしていたことで、この現実は避けられない必然だったのだと思う。
皆様も、体調の変化を感じたら自己分析せずに、すぐにお医者さんに診断してもらいましょう(^-^)
(お前が言うなですけども…)
質問や感想などお気軽にコメントしてもらえると励みになります♪